スタンディングディスクスタイルいいかも
■ 03.07 衆議院厚生労働委員会 三宅雪子「外国人の生活保護」について - YouTube
冒頭から半分ぐらい、SSRIの小児への投与に対する懸念について、質疑応答があります。
■ 写真撮らないうちに食べてしまって…
残り2個、桜と葉っぱ

ほかのも、おいしかった~
親友からの頂き物です。やっぱり女性でもチョコレートのほうがうれしい、と昔から思っていた。なぜ、男性はチョコレートで、女性は飴とかマシュマロとかなんだろうって…。
■ スタンディングディスクスタイル始動
今流行のスタンディングディスクというのをご存知ですか? 座ってパソコンに貼り付いていると、いつの間にか姿勢も悪くなり、血行も悪くなり、肩こり首こり、腰痛、運動不足…etc.etc.になるそうです。
私は全体的に筋力が弱く、筋肉がつきにくく、お尻のほうの筋肉もあまり丈夫じゃないので、それも鍛えるために踏み切りました。たぶん、最初はヘトヘトになるだろうなぁと予想していましたが、お勝手に立つことが多いので、オフィスチェアから座ったり立ったりを繰り返すよりは、足腰に負担がないように思いました。

一昨日から少しずつ移行しました。カラーボックスなどを駆使して、旦那の協力で完成。まだ寒いから、足下は足温器を置いていますが、一昨日と昨日は暖かかったので、汗をかきながらの作業でした。モニターのアームが余っていたので、それに捕われていたのですが、結局使わなくても、モニター付属のスタンドだけでいけました。
(手前に見える)丸いすを置いてあるので、疲れたらすぐにちょこっと座ることができます。パソコンはノートだったのですが、カラーボックスの上に置くとキーボードの高さが丁度良くラッキーでした。キッチンのカウンターの上に大きめのモニターを外付けして、初めてデュアルモニターというのも体験しています。
右側に見える黒い机が今まで使っていたものです。そのまま作業場所やお茶を飲むスペースとして、広々使えるようになりました。
最初はカラーボックスだと肘を置く場所がないと思っていたのですが、立って作業するということは、肘を浮かして手の付け根だけをキーボードの手前に置く形でいけるんですね。肘当てもいらなくなりました。
初日、筋肉痛。昨日は大丈夫でした。ちなみに、腰に古いタイツを強めに巻いて、腰痛対策というか骨盤を絞めて姿勢をよくするようにしています。今のところ腰痛は大丈夫です。それと、右腕を使いすぎるということも減ったように思います。なぜだろう? 理解できたらまたご説明します。
今日の病状:手指むくみ■■■■□。
…むくみは5段階評価を黒四角でインジケート、■が多いほど不快です。