近況
一ヶ月近くブログを休んでしまった。主なできごと。
・GWに義母の家に3泊もした。
・豚インフル騒ぎで振り回された。
・友人が泊まってくれた片付けが1ヶ月かかってやっと終了。
・2ヶ月で2回も歯の詰め物が取れた。薬の影響か?
・iPhoneを買ってもらった。(仕事用)
・相変わらず料理に凝っている。
料理について
ここ最近になって新玉ねぎのおいしさを知った。ちょっと水にさらすだけで辛みが取れて甘みがあって柔らかくおいしい。これに、最近知った「煎り酒」という調味料を自作してかけて味わっている。ちょっと病み付き。産直で買うことが多いので、お値段がその日によってピンキリ。アクの強さもピンキリ。
タケノコを大根おろしの汁で灰汁抜きする方法というのを「きょうの料理」でやっていて、どうしても試してみたくて旦那に協力してもらった。中ぐらいの大根1本丸ごと卸してもらって、その絞り汁で中ぐらいのタケノコ2本の灰汁抜きをしてみた。
方法はこちら
朝収穫したというタケノコを午後2時ごろ買って来たものを調理したが、穂先はこの方法でOKだったが、根元はえぐみが残った。しかし、穂先もタケノコご飯にして炊いた翌日食べたら、えぐみが若干復活していた。万能な灰汁抜き方法ではないのかもしれないけれど、タケノコの野性味を楽しみたい人にはよいかも。でも大根を卸すのは結構大変。
あと、かなり凝ったのがこちらで出回るわさびの葉を使った料理。しょうゆ漬けや粕漬け(わさび漬け)を何度か試した。旦那が実家にしゃべってしまったため、帰省するときにチルドで持って行くはめになってしまった。これは前日にお店を何件もはしごして、ジップロックや酒粕や新鮮なわさびを入手して涙と鼻水を流しながら漬け込み、仕込んで行ったが、結局辛みがほとんど揮発してしまった。香りは残ったので自分的には50点。
それからグリーンカレー(タイカレー)の食材を通販で買って、2回ほど作った。1回目は辛すぎて二人ともお腹を壊した。ココナッツミルクというのは、かなり辛さを緩和してくれるものらしく、口では辛さを感じないのに、翌日お腹が痛くなる。2回目は調味料を半分に減らしたら大丈夫だった。もともと、グリーンカレーを地元のバイキングレストランで食べて作ってみたくなり、レシピを探していたところ、ココナッツカレーを作ったらどうも違い、グリーンカレーらしいことがわかった。レストランで食べたものは、2杯食べても大丈夫だったので、万人向けにまろやかに作ってあるのかもしれない。
健康について
強皮症は進展なし。寒暖の差が激しい季節だったので、レイノーが出たり引っ込んだり激しかったが、特段困ったことはなかった。風邪も引かず。背中の痛みは相変わらず。ちょっと無理をすると、寝込む。
強迫について
義母の家ではまぁまぁ快適に過ごせた。帰りは憂鬱になったが、猫の毛が抜ける季節だったこともあり、さりげなく義母さんにガムテープをもらって、履いていたジャージについた毛を取ってから持ち帰った。旦那はちょっと非難的だったが。
お勝手はやっぱり手伝おうと毎回思うけれど、その度にめげてしまう。お魚が出ることが多いせいもあり、勝手がわからないこともあり、生臭ものが苦手な私はどうしても退いてしまう。食器乾燥器があるのでお皿拭きもする必要がないし。やったのは、お膳の上げ下げと、洗濯物を干したりたたんだりぐらいかな。あ、あと空豆の皮をむいたっけ。
猫はかわいいんだけど、新聞紙の上に置いたお皿の上で食べているうちはいいとして、おいしいものは持ち出して食べる習性があるようで、脂の乗った煮魚でそれをやられたときには、もう卒倒しそうになった。つい、固まってしまい、次の瞬間ティッシュをもってきて床を拭いていました。だって、義母さん、その上をスリッパや裸足で踏んでしまうのだもの。それ以外はきれい好きなのに。どうして猫のことになると平気なのか不思議。あと、猫って猫砂の上で用を足したあと、お尻にちょいとうんちがついたままこちらに近づいてきたりして、しばらくすると、そのうんちがなくなっていたりする。旦那が言うには自分で舐めてきれいにするらしいんだけど、これも卒倒ものだ。義母さん曰く、今回も蒸しタオルで追っかけ回して、きれいきれいにしたらしいんだけど、なんだか猫にも申し訳ないし、私にもあまり効果ないし。いえ、でも義母さんの気持ちには感謝しています。玄関の猫の通り道にも足拭き雑巾が敷いてあったなぁ。
義母さんについて
今回は私が一緒に行ったのでかなりうれしかったらしく、酒屋さんで一番高い日本酒を上から3本くださいと言って買って来てくれたそうな。(3人の中で日本酒を好むのは私だけ)旦那だけのときは焼き魚や煮物だけと粗食だったらしいのに、今回はなんだかいつものように豪華な食事だった。やっぱり嫁に嫌われていると思って疑心暗鬼、落ち込んでいたのかもしれない。
今日の病状:手指むくみ■□□□□。GW4日間も家事をしなかったのに水が変わったせいか手荒れが治りませんでした。
…むくみは5段階評価を黒四角でインジケート、■が多いほど不快です。

・GWに義母の家に3泊もした。
・豚インフル騒ぎで振り回された。
・友人が泊まってくれた片付けが1ヶ月かかってやっと終了。
・2ヶ月で2回も歯の詰め物が取れた。薬の影響か?
・iPhoneを買ってもらった。(仕事用)
・相変わらず料理に凝っている。

ここ最近になって新玉ねぎのおいしさを知った。ちょっと水にさらすだけで辛みが取れて甘みがあって柔らかくおいしい。これに、最近知った「煎り酒」という調味料を自作してかけて味わっている。ちょっと病み付き。産直で買うことが多いので、お値段がその日によってピンキリ。アクの強さもピンキリ。
タケノコを大根おろしの汁で灰汁抜きする方法というのを「きょうの料理」でやっていて、どうしても試してみたくて旦那に協力してもらった。中ぐらいの大根1本丸ごと卸してもらって、その絞り汁で中ぐらいのタケノコ2本の灰汁抜きをしてみた。
方法はこちら
朝収穫したというタケノコを午後2時ごろ買って来たものを調理したが、穂先はこの方法でOKだったが、根元はえぐみが残った。しかし、穂先もタケノコご飯にして炊いた翌日食べたら、えぐみが若干復活していた。万能な灰汁抜き方法ではないのかもしれないけれど、タケノコの野性味を楽しみたい人にはよいかも。でも大根を卸すのは結構大変。
あと、かなり凝ったのがこちらで出回るわさびの葉を使った料理。しょうゆ漬けや粕漬け(わさび漬け)を何度か試した。旦那が実家にしゃべってしまったため、帰省するときにチルドで持って行くはめになってしまった。これは前日にお店を何件もはしごして、ジップロックや酒粕や新鮮なわさびを入手して涙と鼻水を流しながら漬け込み、仕込んで行ったが、結局辛みがほとんど揮発してしまった。香りは残ったので自分的には50点。
それからグリーンカレー(タイカレー)の食材を通販で買って、2回ほど作った。1回目は辛すぎて二人ともお腹を壊した。ココナッツミルクというのは、かなり辛さを緩和してくれるものらしく、口では辛さを感じないのに、翌日お腹が痛くなる。2回目は調味料を半分に減らしたら大丈夫だった。もともと、グリーンカレーを地元のバイキングレストランで食べて作ってみたくなり、レシピを探していたところ、ココナッツカレーを作ったらどうも違い、グリーンカレーらしいことがわかった。レストランで食べたものは、2杯食べても大丈夫だったので、万人向けにまろやかに作ってあるのかもしれない。

強皮症は進展なし。寒暖の差が激しい季節だったので、レイノーが出たり引っ込んだり激しかったが、特段困ったことはなかった。風邪も引かず。背中の痛みは相変わらず。ちょっと無理をすると、寝込む。

義母の家ではまぁまぁ快適に過ごせた。帰りは憂鬱になったが、猫の毛が抜ける季節だったこともあり、さりげなく義母さんにガムテープをもらって、履いていたジャージについた毛を取ってから持ち帰った。旦那はちょっと非難的だったが。
お勝手はやっぱり手伝おうと毎回思うけれど、その度にめげてしまう。お魚が出ることが多いせいもあり、勝手がわからないこともあり、生臭ものが苦手な私はどうしても退いてしまう。食器乾燥器があるのでお皿拭きもする必要がないし。やったのは、お膳の上げ下げと、洗濯物を干したりたたんだりぐらいかな。あ、あと空豆の皮をむいたっけ。
猫はかわいいんだけど、新聞紙の上に置いたお皿の上で食べているうちはいいとして、おいしいものは持ち出して食べる習性があるようで、脂の乗った煮魚でそれをやられたときには、もう卒倒しそうになった。つい、固まってしまい、次の瞬間ティッシュをもってきて床を拭いていました。だって、義母さん、その上をスリッパや裸足で踏んでしまうのだもの。それ以外はきれい好きなのに。どうして猫のことになると平気なのか不思議。あと、猫って猫砂の上で用を足したあと、お尻にちょいとうんちがついたままこちらに近づいてきたりして、しばらくすると、そのうんちがなくなっていたりする。旦那が言うには自分で舐めてきれいにするらしいんだけど、これも卒倒ものだ。義母さん曰く、今回も蒸しタオルで追っかけ回して、きれいきれいにしたらしいんだけど、なんだか猫にも申し訳ないし、私にもあまり効果ないし。いえ、でも義母さんの気持ちには感謝しています。玄関の猫の通り道にも足拭き雑巾が敷いてあったなぁ。

今回は私が一緒に行ったのでかなりうれしかったらしく、酒屋さんで一番高い日本酒を上から3本くださいと言って買って来てくれたそうな。(3人の中で日本酒を好むのは私だけ)旦那だけのときは焼き魚や煮物だけと粗食だったらしいのに、今回はなんだかいつものように豪華な食事だった。やっぱり嫁に嫌われていると思って疑心暗鬼、落ち込んでいたのかもしれない。
今日の病状:手指むくみ■□□□□。GW4日間も家事をしなかったのに水が変わったせいか手荒れが治りませんでした。
…むくみは5段階評価を黒四角でインジケート、■が多いほど不快です。